この記事は、アップルウォッチのラインの基本的な使い方を説明していき、最後に裏技?知ってたら便利な機能の紹介をしていきます。スマホのラインとは違い、アップルウォッチのラインはあくまでも子機的な感じでになってしまい、できることできないことがあります。必要なところを読んでください。
目次
アップルウォッチのラインで、できること
アップルウォッチでラインの通知を受け取る
アップルウォッチのラインでできることの一つが通知を受け取ることです。通知に関しては、届くときと届かないときの違いがちょっと複雑なので、別の記事でまとめてあります。その記事のまとめを付けておきますが、わからない方は一度読んでください。
まとめ
アップルウォッチでラインの通知を受け取るには、大前提が2つあります。
- ラインの通知はiPhoneかアップルウォッチのどっちかにしか通知は届きません。
- アップルウォッチで通知を閉じると、iPhoneでの通知も閉じることになります。
そして、確認することが4つあります。
- iPhoneのロック状態が解除されてないか
- iPhone側のバナー設定がオフになっていないか
- iPhone、アップルウォッチで通知オフになっていないか
- アップルウォッチ側の通知設定がオフになっていないか
以上のことで通知の問題は解決されると思います。そして、設定が終わっても、設定が反映されない場合は再起動することをおすすめします!!

アップルウォッチでQRコードの表示+読む(既読にする)
アップルウォッチではラインのトークを読むことができます。やり方はまずラインアプリを開きます。アプリを開くと左から「マイQRコード」「トークした相手」「トーク内容」の3ページに分かれています。
マイQRコードを表示させる
スマホの友達追加機能からQRコードを読み取ってもらって友達になれる機能です。あると便利かな~ぐらいです。
読む(既読のタイミング)
アップルウォッチでは、ラインの機能の内「読んで既読にする」ことができます。やり方は、
- ラインアプリを開く
- トークした相手の一覧から相手を選ぶ
- トーク内容を見る
です。
テントウ♀のスマホで確認した結果、アップルウォッチでトーク開いて数秒すると相手のスマホに「既読」が付きました。
アップルウォッチでできる送信+返信の方法+注意点
アップルウォッチでできることの最後が送信することです。送信方法には、
- スタンプ送信機能
- 音声を録音送信機能
- 音声自動認識した後に、変換し送信する機能
- 定型文
の4つがあります。一つずつ解説していきます。
追記2018.10.18
注意点としては、ポップアップから返信をタップしてもスタンプを送信することができません。スタンプを送信したい場合は、ラインアプリのトークからやるしかありません。
アップルウォッチのスタンプ送信機能
この機能はスタンプを送信する機能です。しかし、スマホのようにスタンプの種類は多くありません。具体的には、
白い顔の「ムーン」12種類
ウサギの「コニー」12種類
- 指6種類+ハート2種類
となっています。購入したスタンプは現在使用することはできませんが、今後はどうなるか分かりません。使用できるようになるといいんですが・・・。
アップルウォッチで音声を録音し送信する機能
この機能は、音声を録音(上限30秒)し、相手に送る機能です。基本的に使う人は少ないですが、電話機能がないスマホを持っている人には必須の機能になります。ライン電話ができない状態でも文章の入力をしないで話ができるからいいです。デメリットとしては、Wi-Fi環境がないと送信できないことです。画像はこんな感じです。勝手にスタートしますが、慣れると問題なく使えます。

アップルウォッチの音声を自動で変換し送信する機能
この機能は、声を認識し自動で文字に起こす機能です。アップルウォッチの音声を自動で変換し送信する機能は本当にすごいので、使い道はあると思います。この後に紹介する定型文位なら全く問題なく変換できます。どこまで変換できるか試したので参考にして下さい。かなり優秀です!!
「生麦生米生卵ビックリマーク てん はてな」

「あいうえおかきく~~ん」、、、これは惜しい!!何度やっても「を」を認識しませんでした。たぶん私の活舌に問題があるかもです。

アップルウォッチで返信する
定型文
定型文は、トークが面の下の方に一覧で出てくるので、選んで送信するだけです。定型文は、デフォルトでいくつか入ってますが、簡単に編集もすることができます。
編集方法
iPhoneの「Watch」→「マイウォッチ」→「メッセージ」→「デフォルトの返信」から編集することができます。
上書きすればどんどん定型文が作れます。
アップルウォッチで、できないこと
基本的には「通知」「読む」「簡単な返信」以外はできません。出来ないことリストはざっとこんな感じです。
- 友達の追加、ふるふる、友達の検索
- 設定関係
- グループ作成、招待、
- トークの検索、削除、非表示、ピン止め、通知設定
- タイムライン
- ニュース
- ラインペイ
裏技??(iPhoneに通知の表示をさせないで読む方法)
最後ませ読んで頂いた方にちょっとした裏技の紹介をしたいと思います。例えば、
- 会社で置きっぱなしのスマホに通知を表示させたくない人
- 家でスマホの通知を表示させたくない人
は、「iPhoneに通知の設定をさせずに、アップルウォッチだけ設定」することができます。早速やり方の説明をしていきます。iPhoneで「設定」→「通知」→「ライン」→「通知を許可をON」→「バナーにだけ✔」これだけでOKです。
私はできましたが、きちんとできるかテストしてください。
まとめ
1 アップルウォッチのラインで、できることは3つです。
- アップルウォッチでラインの通知を受け取る
- アップルウォッチでQRコードの表示+読む(既読にする)
- アップルウォッチで返信する
2 できないことは上の3つ以外です。
3 最後に裏技??としてiPhoneに通知の表示をさせないで読む方法があります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。まだまだアップルウォッチの記事が少ないので、皆さんの役に立てる記事を作っていきたいと思っています。「分かりやすい」や「分かりにくい」など何でも意見があればコメントしてください。コメントがあるとすごくうれしいです。
テントウ♂





