せっかくアップルウォッチを買ったので、「ラインをアップルウォッチの画面で確認したい!!」しかし、アップルウォッチでラインを読もうと思っても、「通知が来なーい」ってなってる人いませんか?どういう条件の時に通知が来るのかを調べたので、困ってる人は一度読んで下さい!!
私はアップルウォッチ初心者なので、使ってみてわからないことがいろいろ出てきました。この記事だけでLINEの通知の疑問が解決できるようにまとめていきたいと思います。
目次
通知が来ないときに確認すること4選
大前提として、
- ラインの通知はiPhoneかアップルウォッチのどっちかにしか通知は届きません。
- アップルウォッチで通知を閉じると、iPhoneでの通知も閉じることになります。
ここは間違えないで下さい。
iPhoneのロック状態が解除されてないか
iPhoneがロック状態やスリープ状態の場合しかアップルウォッチに通知が届きません。どっちも画面がついていたら、iPhoneを優先にバナーが表示されます。
アップルウォッチがパスコードでロックされているときは、通知が来ません。アップルウォッチは腕から話すとロックがかかる仕組みとなっています。ロックがかかるとパスコードを入れて解除しないといけません。
iPhone側のバナー設定がオフになっていないか
そもそも、iPhoneのバナーの設定がオフになっていると、アップルウォッチの画面にも表示されません。設定方法は、iPhoneの
「設定」→「通知」

「LINE」

「通知を許可」をオン。「バナー」に✔

これでiPhone側の設定は終わりです。ここができていないとアップルウォッチに通知が来ることはありません。
iPhone、アップルウォッチで通知オフになっていないか
ラインのトークした人一覧の画面で、特定の人を右に動かすとスピーカーのマークが出てくると思います。その設定のことを「通知オフ」といい、ラインを受信してもバナーやロック画面に通知の表示が出なくなります。
- iPhoneで「通知オフ」になっていればアップルウォッチにも通知が来ません。
- アップルウォッチの画面で「返信」「通知オフ」「閉じる」の3つが表示された時に、誤って「通知オフ」をおすこともあります。アップルウォッチで通知オフにすると、iPhoneにも反映されてしまい、以後「通知オフ」になってしまいます。
アップルウォッチで通知を「オフ」→「オン」にすることは出来ません。
アップルウォッチ側の通知設定がオフになっていないか
アップルウォッチの通知設定がオフの時には通知が来ません。デフォルトでは、iPhoneの通知と同じ設定になっているはずなので確認して下さい。
iPhoneのアプリから
「Watch」→「マイウォッチ」→「通知」

「LINE」→オン

まとめ
アップルウォッチでラインの通知を受け取るには、大前提が2つあります。
- ラインの通知はiPhoneかアップルウォッチのどっちかにしか通知は届きません。
- アップルウォッチで通知を閉じると、iPhoneでの通知も閉じることになります。
そして、確認することが4つあります。
- iPhoneのロック状態が解除されてないか
- iPhone側のバナー設定がオフになっていないか
- iPhone、アップルウォッチで通知オフになっていないか
- アップルウォッチ側の通知設定がオフになっていないか
以上のことで通知の問題は解決されると思います。そして、設定が終わっても、設定が反映されない場合は再起動することをおすすめします!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アップルウォッチを使いこなすまでに時間がかかりそうですが、解決した問題をどんどんアップしていき、役立つ情報を発信できればいいと思っています。
テントウ♂





