雑記

まさか!私が?急性低音障害型感音難聴になった話、とその後

みなさん、いかがお過ごしですか?初めて記事を書くことになったテントウ♀です。

今後ともよろしくお願いします!!

私、健康だけが取り柄と言っても過言ではないほど健康体だったのですが、、、。

先日、原因不明の急性低音障害型感音難聴になってしまいました。

前兆もなくいきなり発症してしまったので、その時の話をしますね。

私と同じ症状の人はすぐに病院へ行ってください。

難聴は早ければ早いほうが治りやすいみたいですから。

急性低音障害型感音難聴とはどんな病気?

難聴の症状(私の場合)

  • 突然耳に水が入ったような詰まった感じがする
  • 音が耳の中で響く、音が割れて聞こえる
  • 「ゴー」というような低い耳鳴りを感じる

難聴の原因

原因不明。

考えられること

  • ストレス・睡眠不足・疲れ・体調不良などをきっかけに繰り返し起こる。
  • 内耳の中でリンパ液の流れが滞っておこる。
  • 心や体の疲れが耳に来た状態。

ではないか、と病院の先生から説明を受けました。

原因不明なんで恐ろしいですね。

一般的な青汁とは違う「生きた酵素!」の極濃青汁!!

難聴の始まり

発症初日
デスクワーク仕事をしている最中になんだか聞こえにくいなと感じました。
その日はなんとなく聞こえにくいな~程度だったので、帰宅して早めに就寝。

2日目
仕事中に流れてるクラシックのBGMのピアノの音が半音ずれて聞こえる。
この時、自分が発症しているとも思っていないので、スピーカーが壊れたのかな?と思っていました。
この日もおかしいなと思いながらも帰宅し就寝。

3日目
もう朝から何か変です。泣きそうです。右耳がおかしいです。

自分の発する声が耳の中で響いています。ありとあらゆる音が耳の中で響きはじめました。

仕事中の電話音やBGM、会話などすべてが響いて頭も痛くなってきました。

耳も頭もガンガンしてきて、とうとう吐き気まで。

車で帰ってるときには、涙が流れるし、耳は変だし、頭痛いし、人生で辛かったことリストベスト3に入る辛さです。

帰ってからは、食欲なんて全くないし、布団に入っても辛くて全く寝れないし、、、地獄。

次の日病院に行く決心をしました。

4日目
朝一で耳鼻科のある近所の病院へ。症状を一通り説明し聴力検査。
ここで急性低音障害型感音難聴と診断されました。

先生
先生
血流が悪くなってリンパの流れも悪くなってるねー。

治療に早く取りかかれたからおそらく治ると思うよ。

できる限り安静に過ごしてねー!

薬だすから1週間後また来てね!!

こんな感じで診察終了、、、。

検査の時間を抜いたら、数分の話でした、、、。

「また来てね!!」って言われても、友達の家に遊びに行くわけじゃないんだからーーー!!!

私的には、人生初の難聴で不安で不安で仕方ありませんでした。

先生に言われたんだから、難聴が治ることを信じて薬を飲むことに集中することにしました。

当たり前のように聞こえていた音に違和感を感じる生活。

ネットを通じて難聴について調べまくる生活。調べれば調べるほどいろんな情報が書いてあるし、、、。

テントウ♀
テントウ♀
絶対治ってほしいんですけどーーー!!!

いろんなこと調べるのがストレスなんですけどーーー

処方された薬は3種類。毎食前後の服用です。

  • 柴苓湯(漢方薬):内耳のむくみをとる
  • メコバラミン錠:ビタミンB12薬。神経系の働きをスムーズにする薬。
  • アデホスコーワ:内耳の血行を改善する薬。

さぼらず飲みましたよ。えらいでしょ!?

治療生活

服用1日目

あまり効果は実感できませんでした。

休日でしたので、安静にして過ごしていました。

服用2日目

実感なし。

ここで、本当に治るのか??と不安に。

この日も休日でしたので安静を心がけました。

服用3日目。

朝、起床して「おはよう!」と。

あれ?なんか響きがない!!??もう一度「おはよう!」やっぱり!!!

昨日までとは比べ物にならないほどよくなっています。

油断は禁物なので、この日も安静を心がけて生活。

食事も温かいものを中心に血液の流れがよくなりそうなものを選んで。

水分も温かくしてこまめに飲んでいました。

この日以降、これまでの響きもなくなり、初診から一週間後の再診の日。

再度、聴力検査をするためにあの病院へ、、、。

先生
先生
聴力が回復していますねーー!一応もう1週間分薬を出すので飲んでくださいね。症状が治まったらもう来なくて大丈夫だよ! 
テントウ♀
テントウ♀
あああーーーーよかったーーーーー!!!!!
本当によかったーーーーーー!! 

いつもは健康ボケしている私だけど、健康って本当に大事だなと実感した日でした。

難聴の後日談

初診から約1か月半後・・・。

あれ?耳が・・・なんか・・・変な感じ・・・

前回みたいに、頭の中がガンガン響く感じではないけれど、こもったような感じ。

あ、これが再発ってやつか。

再発したことにショックを感じつつ、ひどくならないように、

  • 食事
  • 水分の取り方
  • マッサージ
  • ストレッチ

等の体に良さそうなことを行ったところ、次の日には治まりました。

今回気付けたことは、私はストレスを自覚していないタイプでストレスや疲れがたまると一

気に耳に症状がでる体だったこと。

耳が健康のバロメータだったと気づきました。

これからうまく付き合っていかなくてはいけないのですが、やっぱり食事・睡眠・運動は大事ですね。
基本中の基本!なんだけどなかなかできないこの3つ。
特にデスクワークの私は運動を全くしていなかったので。
血行が悪くなってしまっていたんだなと反省しました。
肩こりや眼精疲労も影響しているのかなと思っています。

難聴には鍼灸も効果があるようで・・・。
まだ経験したことはないのですが、今度試してみたいと思っています。

最後に、、、
耳の病気は治療の開始時期が重要なんですって。
早ければ早いほうがよいそうで。
少しでも違和感を感じだら早めに病院に行ってください!
治療開始が遅いと、治りも悪いらしいです。

何をするにも健康でなくっちゃね!

最後まで読んでくれてありがとうございました。

テントウ♀



ABOUT ME
テントウ♂
テントウ♂
こんにちはテントウ♂です。 日々の思い出をブログに書いて、【①わかりやすい②少し面白い③嘘を書かない」を発信することが目的です。1日1記事を目標にあげていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください