ワードプレスを使ってみたものの、メディアに画像をアップしようと思ったら”HTTPエラー””HTTPエラー””HTTPエラー””HTTPエラー”となり、アップロードができなくて困っていませんか??
ググっても答えが出ない!!何回やってもエラーになってイライラする!!とお困りのあなた。私も初めはそうでした。そして、いろいろなサイトを見て試した結果、半分解決して半分は解決しませんでした。
ということで、まだ始めたばかりで困ってる人が、私みたいに無駄な時間を過ごさないために記事にまとめることにしました。あくまでも超初心者用です。
追記:一人の方から解決しましたとコメントが来ました!!!!!!!初めてのコメントめちゃくちゃ嬉しいです。他にも解決できる人がいれば最高です!!関係ありそうだと思った方は最後まで読んでください。そして、問題が解決されることを願ってます。
HTTPエラーの原因
私は、画像をアップロードするときに、「メディアを追加」から行っていました。しかし、エラーの原因が全く分かりません。そして、たまに成功するときがあるのが厄介です。出来るときと出来ないときの、理由がわからない。
そこで色々試した結果、メディアからアップデートすることができることがわかりました。
「メディア」→「新規追加」とやると、「メディアのアップデート」の画面になります。
この画面で画像のアップデートを行おうとすると、いつものような”HTTP:エラー”ではなく、”Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded ”と表示されたんです。
早速グーグル先生に聞いてみると、”30秒過ぎたからタイムアウトしました”という意味だと分かりました。
HTTPエラーの対策
パソコンが苦手な私がいろいろ試した結果、エラーの原因を特定することに至りました。どうやら、サーバーの設定に原因があるようです。
さらに調べると、
- アップロードの時間を30秒以上に設定する
- phpかhtaccessを編集
で解決できるようです。
HTTPエラー解決方法
私が使ってるサーバーは、エックスサーバーです。なので、エックスサーバーで説明していきますね。
1 エックスサーバーでログインします。
2 ログインしたら、下の方にある「ご契約一覧」→「サーバー」→「サーバーパネルをログイン」
3 php.ini設定をクリック
※htaccess編集は今回いじりません、というか、いじり方がわかりません。
4 ドメイン選択画面でドメイン名を選択します。
5 「php.ini設定変更」→その他の設定「max_execution_time」の数字を「30→60」に変更→設定する→設定する
これで完成です。これでも出来ないときは、【max_input_timeの数字を「30→60」の変更したらできた】という人もいるので、参考にしてみて下さい。
6 ちなみに、max_execution_timeの意味はというと、
きちんと説明がされていました。アップロードの容量を大きくするときもここで変更することができるようです。私は、これで半分解決しました。これですべて解決する人はここまででOKです。
超初心者の私は、もっと根本的な問題が原因でしたので次は、その説明します。他の解決方法も紹介します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。エラーが出ると心が折れそうになりますが、乗り切っていきましょう。応援してます!!
テントウ♂
初めまして、ハルと申します。
ワードプレスで画像のアップロード時にHTTPエラーになるので、
解決方法を探していたらこちらにたどり着きました。
紹介されていた「max_execution_timeの値を30→60に変更する」で無事解決しましたー!
ありがとうございます!
初めまして、テントウ♂です!!
私も始めたときはかなり困りました。色々伊良部多結果問題が解決すると気持ちいですよね。
一人でも記事が役に立ててよかったです。
コメントもらえると本当にうれしいです、ありがとうございます!!
ブログ初心者のエビママです。
ちょうどWordPressで画像アップしていたのですが、結構な頻度でエラーになるので、心が折れそうになっていました。
自宅のWIFI環境がいけてないのが根本原因だと思うのですが、紹介されていた方法で解決しました!
ありがとうございます!!
こんにちは、初めまして「エビママ」さんコメントありがとうございます!!
私もエラーが出たときは心が折れそうになっていました。
記事を読んでもらい、解決し多と聞いて本当にうれしいです。
お互いにブログ頑張りましょう!!
ありがとうございました。