この記事は、楽天モバイルを約1年使ったテントウ♂が、楽天モバイルに関する感想とメリット・デメリットをまとめたものです。
スマホ代が高くて困っていませんか?
そもそも自分が使ってるスマホ代がいくらか把握してますか?
毎月自動で引き落とされてるので、いくら払ってるか分かる人は少ないと思います。
ワッチ自信も結婚してしばらくは、自分のスマホ代がいくらか気にもしたことありませんでした。
しかし、お小遣い制となり、その後、家計のお金を担当することになってから、少しづつお金の勉強をし始めたのです。
貯まったお金で
- 旅行に行く
- たまに外食をする
- 貯金する
ことにすればいいと、気が付きました。
格安シムをネットで調べていると、「スマホ代が半分になった」「年間5万円も安くなった」等の意見がどんどん出てきました。
そんなにも安くなるなら、変えてみようと思いいろいろ調べた結果、楽天モバイルに。
楽天モバイルにした理由は楽天ユーザーという理由と、当時は5分間通話無料(2019年1月時点は10分間無料)というものがあったからです。
他のメリットは後で説明していきます。
そして、先日テントウ♀も楽天モバイルに変えました。
テントウ♀の楽天モバイルの料金は別の記事で書くので参考にして下さい。
二か月連続で〇円でした。
その理由は、ワッチが一年間使ってきて、特に不便を感じていないのに、スマホ代が半額以下になったのを近くで見ていたからだそうです。
格安シムのデメリットはありますが、それ以上に安くなるメリットがあるのでおすすめです。
- 毎月の固定費を見直したい人
- 貯金をしたい人
- 格安シムにしようか迷ってる人
- 楽天ユーザーで大手キャリアを使ってる人
に本当におすすめの記事になっているので是非最後まで読んでください。
きちんと楽天モバイルに関するデメリットの説明もあるので、読んでください。
あと、料金プランは変わっていくので、契約するときは現在の楽天モバイルのプランを参考にして下さい。
目次
楽天モバイルに変えて得した金額
格安シムに変えると得するのかが、一番気になるところだと思うので最初に説明します。
私が使ってる楽天モバイルの月々の利用料金をスクリーンショットで撮影したものです。
現在の楽天モバイルのプランは
通話料10分無料(回数制限なし)+通信料2ギガ(家ではWi-Fi)
のプランです。
月平均 約2400円です。
1年間 28,805円でした。

楽天モバイルに変える前は、auを使っていました。
その時は、基本料金+電話かけ放題+毎月3ギガバイトで毎月7000円くらい払っていました。
なので、楽天モバイルに変えてから、その差は
1か月平均 約4600円です。
1年間 約55,200円+2万楽天ポイントでした。
こんなに安くなってるのかと改めて実感しました。
さらに、英訳した当時は、契約予定年数に応じてボーナスで楽天ポイントがもらえていました。
簡単にいうと、「契約予定より早く解約するなら違約金払ってください」でも、それ以上使ってくれればいつ契約を解除しても違約金払わなくていいですよって感じです。
楽天モバイルのいいところは、「違約金は現金で払ってもらう代わりに、契約してくれれば先に違約金分のポイントをあげます」という、神対応してくれました。
当時のシステムは
- 3年契約で3万楽天ポイント
- 2年契約で2万楽天ポイント
- 1年契約で1万楽天ポイント
でした。
ワッチは、二年契約だったので2万楽天ポイントをゲットです。
こんなに安くなるってことは、デメリットが多そうと思うかもしれませんが、本当に大したことはないです。
デメリットも後で説明していきます。
一人で年間約5万5000円も安くなっているので、1回夫婦で旅行に行くことができます。
他にも、趣味の物を買ったり、好きな服を買うこともできます。
子供のために使うこともできます。それだけ安くなるので絶対に変えた方がいいと思います。
我が家は、契約時にもらった2万楽天ポイントを使って、楽天トラベルで旅行に行ったので、また楽天ポイントが貯まるという感じでした。
2019年2月の時点で契約すると、月々の料金がさらに安くなります。
その理由は、契約年数に応じてもらえていた楽天ポイント(この後説明します)が月々の料金に入っているからです。
楽天モバイルのメリット
メリットに関する説明をしていきますが、先ほども説明した通りプランの変更があることがあるので、契約するときには確認してください。
とにかく安い
格安シム自体が初めてなので、一番安いかどうかは分かりませんが、とにかく安いです。
先ほど説明した通り同じような条件の場合、月々のスマホ代は半額以下になります。
色々と安い理由はありますが、基本料金が本当に安いです。
楽天モバイルの公式ホームページの画像です。
とにかく安いのが分かると思います。スマホ10分以内なら無料というのがほんとにいい仕事するんです。

ここで注意しないといけないのは、電話を掛けるときに楽天アプリというアプリから電話を掛けないと、10分間通話無料が適応されないことです。
楽天電話のアプリ自体は、普通の電話アプリと使い方はほとんど変わらないので心配する必要はありません。
使い方は違う記事で説明します。
シムロック解除で今のスマホがそのまま使える
シムロックとは、簡単に言うと大手キャリア専用の機種みたいなものです。
しかし、ほとんどのキャリアでシムロックの解除ができます。
解除の条件はほとんど同じなのでauのHPを参考に説明していきます。
条件は2つです。
- 機種購入日から101日目以降の場合
- 機種を一括で購入してる場合
のどちらかが該当すればシムロックを解除することができます。

シムロックを解除する
シムロックを解除するイメージがわかない人がいると思うので説明します。
実際に何かを外すという物理的な作業をするわけではなく、ネットワーク上で行うものです。
シムロックを解除する方法は2つあります。
- キャリアの店に行って店員さんにやってもらう
- 自分でキャリアのホームページからやる(5分で終わる)
店に行って店員さんにやってもらうと、なぜか手数料3,000円もかかります。
シムロックを解除する人は、キャリアを変える人だと分かるので高くとられてるような気がします、、、。
スマホ代を安くしたいのに、3,000円を払うのは正直もったいないです。楽天モバイルの1か月分の料金ですから。
でも、自分でキャリアのホームページからやると、5分くらいで簡単にできて、無料でできます。
自分のログインパスワードが分かればすぐにできるので、シムロックを解除する場合は自分でやりましょう!!
実際にやってみると分かりますが、すぐに終わります。
契約してるスマホがシムロックを解除できない場合があります。
対応してるかはキャリアに確認してください。
シムロックを解除するときはデータの破損に関して保証がないので、バックアップを取れる人は、パソコンに取っておいて下さい。
テントウ♀も念のためバックアップを取りましたが、全く問題なかったです。
私はもともとiPhone6を使っていたのですが、残念ながら対応してなかったので、新しくiPhoneを買い直しました。
ちなみにiPhoneは6Sからシムロック解除に対応しています。
6Sより後にでた機種を使ってる人は、楽天モバイルに変えても、そのまま使い続けることができます。

〇年縛りがない、一定の契約期間を超えれば違約金0円
私はキャリアを変えたかった理由の一つが、〇年縛りというものが嫌だったからです。
大体は2年縛りだと思います。
この契約が本当に理解できなかったたんです。初めの2年間は仕方ないとしてもその後の2年間隔の意味が分かりません。
個人的には、「スマホを代えるとき=壊れたとき」だと思ってるので、2年間の内2か月しか買えることができないのが理解できず。
機種変更しても全くうまみがないし。
そこで楽天モバイルを調べてみると、ワッチが契約したときは、違約金分のポイントが一気に貰えるキャンペーンをやっていました。
ワッチが、2年契約にすると違約金2万円に対し楽天ポイント2万ポイントといった具合でした。実質違約金0円です。
2019年1月現在はというと、最低期間を超えればいつ変えても違約金は0円です。
期間内に変えてしまうと違約金が一律で9800円かかります。

どういうことかというと、初めに自分で1年2年3年のうち、どれかを決めて契約することになります。
それぞれメリットがあり、楽天モバイルのホームページに載っています。
契約期間が1年の人は1年以上使えば違約金を払わなくてOKですが、毎月の割引0円
契約期間が2年の人は2年以上使えば違約金を払わなくてOKで、毎月の割引が500円
契約期間が3年の人は3年以上使えば違約金を払わなくてOKで、毎月の割引が1000円
という感じになります。さらにダイヤモンド会員なら初年度500円引きになります。

何年契約がいいの?
では、実際に何年契約がいいのかについて説明していきます。
結論は、自己判断です。
私のおすすめは絶対3年契約です!!!!!
その理由は毎月の割引が一番多いのに、いつ変えても違約金が同じだからです。
簡単に説明していきます。
1年契約で1年使って解約したとしましょう。当然違約金は発生しませんが、月々の割引も発生しません。
では、3年契約にして1年で解約したとすると、
毎月1000円の割引×12か月=12000円の割引となります。
違約金が9800円なので2,200円得したことになります。
つまり、結果的に払う金額は、1年契約>3年契約
となり、1年契約の方が高いお金を払うことになります。
解約する時期が決まってないなら、とりあえず3年契約にしましょう!!
10分間は通話料が無料
ワッチの契約当時は5分無料だったんですが、現在は10分何度でも無料になっています。
他の人にスマホで10分以上かけることは、ほとんどないと思うので問題ないです。
では、他の会社と比較すると、10分無料以外にどのような違いがあるか分かります。
似たような条件ですが少し違います。

楽天モバイルは、かけ放題以降の通話料も他の格安シムの半額になります。圧倒的に安いです。
今はラインの通話でも品質がいいので、長電話するときはラインでいいかと思います。
仕事の電話を自分のスマホで一度に2時間以上する人は、楽天モバイルはやめておいた方がいいです。そんな人はまずいないと思いますが。
10分以内の電話を何回もする人は楽天モバイルでOK!!
キャリアのかけ放題と比較するまでもありませんが簡単に比較してみると、一番安いdocomoで2,200円でした。
今となってはあり得ないくらい高いです。
楽天モバイルのデメリット
デメリットを理解した上で契約することがいいと思うので、1年間使ってきて感じたデメリットを説明します。
通信速度が遅い時間がある
格安シムのデメリットなので楽天に限ったことではありませんが説明していきます。
通信が込み合う時間帯の
- 12:00~13:00
- 18:00~19:00
この2時間だけ通信速度が遅くなります。
どのくらい遅いかというと、
- 動画の再生・・・×
- SNS・・・〇
- スマホゲーム・・・〇
- グーグルマップ・・・△
という感覚です。
この時間にどうしても見たい動画がある人以外は、問題ないかと思います。
個人的に困ることは、外食をするときにマップを開くのに時間がかかるくらいです。あらかじめスクリーンショットを撮って対策をしてるので全く問題はないです。
仕事帰りの電車の中で動画を見たい人は、何か対策を考えた方がいいと思います。
他の時間は、全く問題なく使えます。
契約するときに店舗が少ない
格安シムがなぜ安いかというと、人件費の削減、店舗の削減、等をして経費を浮かせているからです。
なので、大手キャリアのように車で行ける距離に店舗があるわけではありません。
店員さんから説明してもらい、その後契約したいという方がほとんどだと思うので、一度近所にないか探してみて下さい。
インターネットでも契約することはできますが、個人的には店舗に行って店員さんと話をしてから契約した方がいいと思います。
私の場合は、自宅から離れた場所に店舗があったのですが、楽天モバイルに変えました。
違約金を払っても、年間数万円も安くなるのが分かっていたからです。
本当に変えてよかったと思っています。
契約できる店舗は全国の大きな電気屋にあることが多いです。
ネットで申し込みでも簡単にできるので、近くに店舗がない人はネットでやってしまいましょう。
故障したときのサービスについて
楽天モバイルでは、毎月500円支払うことで修理や代替え機のサービスを受けることができます。
修理は2種類あり、
- 端末セットで契約
- シムのみで契約
で分かれています。
端末セットの場合の修理保証

シムのみで契約の場合

特に重要な注意点
- 加入するには、楽天モバイルに契約したときのみにしかできない
- iPhoneは修理のみ(上限が決まってる)で交換不可
特に気を付けておかないといけないところはこの2つかなと思います。
これは楽天モバイルに限ったことではなく、キャリアでも同じような対応です。
iPhone自体が高いので、交換ができないのは仕方ないです。
iPhoneを楽天モバイルで使いたい場合は、アップルケアに入っていた方がいいと思います。
テントウ♀は、キャリアからシムロックを解除して楽天モバイルに変えたので、アップルケアに入っていませんし、楽天モバイルの保証も入りませんでした。
その理由は、スマホ代を安くするために楽天モバイルに変えたのに、毎月500円も保証代払いたくないからです。
実際に修理を出したとしても、一定以上の金額になった場合は修理することができません。
店員さんから聞いた話だと、iPhoneの場合は画面割れなら対応できるが他の故障は対応できないことが多いと説明されました。
画面割れは、フィルムを着ければ防ぐことができるし、本体の破損もカバーを着ければ問題ないので大した問題ではありません。
キャリアのメールアドレスやサービスが使えなくなる
Gメールなどのフリーメールを取得すれば十分対応できると思います。
キャリアのメールアドレスを使ってると、ほかのキャリアに変更することもできなくなるので、早めに対策しておいた方がいいです。
キャリアのサービスに何があるのかわからない人は、すでに使ってないので気にしなくてもいいです。
キャリアでしかできないことは、まずありません。
まとめ
キャリアを使ってる人は、早めに格安シムに変更しましょう。
私たち夫婦の倍は、2人で年間10万円の得になります。
メリット
- とにかく安い
- シムロック解除で今のスマホがそのまま使える
- 〇年縛りがない、一定の契約期間を超えれば違約金0円
- 何年契約がいいの?
- 10分間は通話料が無料
デメリット
- 通信速度が遅い時間がある
- 契約するときに店舗が少ない
- 故障したときのサービスに不安
- キャリアのメールアドレスが使えなくなる
という風になっています。
キャリアを使ってるから安心ということはありません。前日は、ソフトバンクで通信障害が発生したのも記憶に新しいと思います。
違約金と相談ですが、違約金を払ってでも早めに変えることをおすすめします。
楽天は、第4のキャリアになるということなので社会的な信用もあります。
一度楽天モバイルのホームページでどれだけ安くなるか確認すればすぐにでも変えたくなると思います。
テントウ♂

[…] 楽天モバイルを1年間使った感想・メリット・デメリットとはこの記事は、楽天モバイルを約1年使ったテントウ♂が、楽天モバイルに関する感想とメリット・デメリットをまとめ […]