ついに、アップルウォッチ4の発売日とスペックが発表になりましたー!!
iPhoneXを買い、アップラーになろうとしている、テントウ♂です。
次のアップルウォッチを買う私がいろいろ調べた結果と店員さんに聞いた話も入れてまとめていきます!!初めに伝えておきますが、私は過去のアップルウォッチに対する知識がない状態からのスタートなので、優しい目で読んで下さい。
目次
アップルウォッチ4の種類と予約開始日時と発売日
アップルウォッチ4は3種類
Apple Watch Series 4・・・・ノーマルタイプ
Apple Watch Series 4Nike+・・・ナイキとのコラボレーションで、Nike Run ClubアプリとNike Training Clubアプリが標準で入っています。
Apple Watch Series 4HERMES・・・エルメスとのコラボレーションでベルトがレザーになる分高価になります。
基本機能はすべて同じです。ナイキコラボは、スポーツに特化したデザインでエルメスコラボはベルト値段が高価なため10万円越えます。
アップルウォッチ4の予約開始日時
アップルウォッチ4の予約開始日時は、3種類とも日本時間で9月14日の午後4時01分です。
アップルウォッチ4の発売日は違う!?
・アップルウォッチ4の発売日は、ノーマルタイプとエルメスコラボが9月21日
・ナイキプラスは10月5日が発売日
ナイキ+の発売日が少しずれています。お店の人に聞いても理由は分かりませんでした。2週間ほど違うので、すぐに欲しい人は考えて下さい。私はスポーツをするので、少し待ってでも、ナイキモデルにする予定です。
アップルウォッチ3と4の違いを徹底比較
シリーズ | 4 | 3 | 備考 |
---|---|---|---|
価格 | |||
GPS | 40ミリ 45,800円~
44ミリ 48,800円~ |
38ミリ 31,800円~
42ミリ 34,800円~ |
3の方が安いです |
GPS+セルラー | 40ミリ 56,800円~
44ミリ 59,800円~ |
38ミリ 42,800円~ 42ミリ 45,800円~ |
大きさが少し違います |
素材+カラー | |||
GPS+セルラー | ステンレススチール(シルバー、スペースブラック、ゴールド)
アルミニウム(シルバー、スペースグレイ、ゴールド) |
アルミニウム(シルバー、スペースグレイ) | GPS+セルラーは2種類の素材から選べます
イメージは、輝きかマットって感じです |
GPS | アルミニウム(シルバー、スペースグレイ、ゴールド) | アルミニウム(シルバー、スペースグレイ) | カラーしか選べません |
ケース本体サイズ | 44mm(977平方ミリメートルの表示領域) 40mm(759平方ミリメートルの表示領域) |
42mm(740平方ミリメートルの表示領域) 38mm(563平方道メートルの表示領域) |
30%大きくなってます |
GPS | GPS、GLONASS、Galileo、QZSS | GPS、GLONASS、Galileo、QZSS | 変化なし |
気圧高度計 | ○ | ○ | 変化なし |
耐水性能 | 50メートル | 50メートル | 変化なし |
電気心拍センサー | ○ | × | 日本では現在使える予定なし |
光学式心拍センサー | 第2世代の光学式心拍センサー | 光学式心拍センサー | |
加速度センサー | 加速度センサー最大32G | 加速度センサー最大16G | |
ジャイロスコープ | 進化したジャイロスコープ | ジャイロスコープ | |
転倒検出 | ○ | × | 詳しい機能は未発表 |
環境光センサー | ○ | ○ | |
デジタルクラウン | Haptic Feedback対応 | 通常のデジタルクラウン | |
容量 | 16GB | GPS+Cellular:16GB GPS:8GB |
|
ディスプレイ | 44mm 368 x 448ピクセル 977平方ミリメートルの表示領域40mm 324 x 394ピクセル 759平方ミリメートルの表示領域感圧タッチ対応LTPO OLED Retinaディスプレイ 1,000ニトの輝度 |
42mm 312 x 390ピクセル 740平方ミリメートルの表示領域38mm 272 x 340ピクセル 563平方ミリメートルの表示領域感圧タッチ対応OLED Retinaディスプレイ 1,000ニトの輝度 |
|
チップ | S4(64ビットデュアルコアプロセッサ) W3:Appleワイヤレスチップ |
S3(デュアルコアプロセッサ) W2:Appleワイヤレスチップ |
|
通信 | GPS + Cellular:LTE、UMTS Wi-Fi:802.11b/g/n 2.4GHz Bluetooth 5.0 |
GPS + Cellular:LTE、UMTS Wi-Fi:802.11b/g/n 2.4GHz Bluetooth 4.2 |
|
電源 | リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵(最大18時間) 磁気充電ケーブル USB電源アダプタ |
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵(最大18時間) 磁気充電ケーブル USB電源アダプタ(GPS + Cellularモデルのみ) |
画面が大きくなって機能も増えても、変化なし |
予約受付 | 9/14 | 発売中 | すべて同じ |
発売日 | 9/21(一部10/5) | 発売中 | ナイキコラボは10/5~ |
ステンレススチールとアルミニウムの比較
アップルウォッチ3と4の違いを徹底比較
ステンレススチールとアルミニウムの比較
アップルウォッチ4には、ステンレススチールとアルミニウムの2種類の素材があります。
ステンレススチール・・・GPS+セルラー版しか購入することができません。iPhoneのような素材が輝いてるやつです。
実は、ステンレススチールがほしい人でもアップルで購入しキャリアと契約しなければステンレススチールが使えます。
機能は、GPS版と同じになります。
メリット
- かっこいい
- 持っているiPhoneと合わせることできる
- セルラー版しか選べないので、ステータスになる
- アルミニウムと比べると重厚感がある
デメリット
- アルミニウムより高い(7万4800円~)
- 指紋が付きやすい
- カバー無しで使うと、いろんなところにぶつけて剥げてくる
アルミニウム・・・ナイキコラボ、GPSモデル(アップルストアで購入すれば別)はアルミニウムしか購入することができない。マットな感じのやつで、スポーツする人向け。
メリット
- ステンレススチール比べて軽い(40ミリ、44ミリの重さの比較はありませんでした)シリーズ3の場合は、アルミとステンレスの重量の違いは約14グラムです。
- ステンレススチールに比べて傷がつきにくい、剥げない
デメリット
- iPhoneと素材を合わせることができない
- 見た目が安そうな気がする
結論
ナイキコラボは、アルミニウム1択となります。スポーツをする人はアルミニウムの方がいいと思います。個人的には、ステンレススチールの方がかっこいいと思いますし、つける人の数が少ないと思うので、隠れおしゃれさんになれると思います。
GPSとGPS+セルラーの比較
アップルウォッチ4には、GPSとGPS+セルラーの2種類が存在します。その違いは、
GPSの場合・・・iPhoneを近くに置いて置く必要があり(Bluetoothで接続しないといけないため)単体で電波の送受信ができない。iPhoneを家に忘れた場合はただの時計になってしまう。
GPS+セルラーの場合
メリット
- アップルウォッチ単体でも音楽の受信や電話ができる
- iPhoneを家に忘れても、通信ができるので少し安心
- 災害時にiPhoneが近くにないときに役に立つと思われる
- ジム等でスポーツするときはイヤホン(Bluetooth接続)とアップルウォッチだけなので楽。
デメリット
- 毎月の通信費が350円くらいかかる(キャリアによってサービスに違いがある)
- 単体で持つと、バッテリーの消費が速い
- 単体でwebをほとんど見ない
結論
現時点で外出するときにはiPhoneが近くにあるので、セルラーなしでOKな気がします。こだわりがある人や今後の機能に期待する人は、買ってもいいかなと思います。
大きさの比較(カバーの有無)
アップルウォッチ4には、40ミリと44ミリが存在します。メンズ用レディース用という考え方でOK。用途によりますが、ラインの返信をするときに見やすいのは、44ミリです。全体を覆うカバーをつけたい人でごつごつしたくない人は40ミリがおすすめ。
注意
アップルウォッチ4は、防水機能がついてますが風呂やハンドソープなどの泡は避けて下さい。
公式でもダメだと説明しています!!
結局、何を買う?
セルラーは今後の機能に期待する人以外は無くていいと思います。素材は完全に好みの問題ですが、ナイキモデルがほしい人はマットな感じのアルミニウムを購入するしかありません。
スポーツするときに付けないor恰好良さ重視の人は、ステンレススチールがいいと思います。個人的にはステンレススチールが恰好いいと思うので、GPS版のキャリア契約なしもいいと思います。大きさは男性44ミリ、女性40ミリで問題ないと思います。
最後に、個人的には、ナイキモデルのGPS機能付き44ミリを購入する予定です。
その理由は、私はシムフリーでiPhoneXを購入てるので現在はセルラーを使えないためです。セルラーが使えるのは、docomo、au、softbankの3キャリアしかありませんので。ステンレススチールがほしいですが、ナイキコラボの魅力が捨てがたいので、マットなアルミニウムにします。大きさは44ミリ一択です。充電器と普段使い用の皮ベルトを検討中~~。
最後まで読んで頂きありがとうございました。迷ってる人は、発売されてから口コミを見て決めてもいいと思います。私は、ワクワクして買った方が愛着がもてるので、予約してでも買います!!
今後も、皆さんに役に立つ情報を発信していけるように心掛けていきます。
テントウ♂





[…] 私がアップルウォッチ4を買うために調べた、機能やデザインまとめついに、アップルウォッチ4の発売日とスペックが発表になりましたー!! iPhoneXを買い、アップラーになろうとして […]
> マッドな感じのアルミニウム
マッドって泥ってことですよ。艶消しという意味ならマットじゃないの?
コメント ありがとうございます。艶消しという意味なので”マット”が正しいです。