雑記

脱サラ前に意外と大きい「会社員のメリット」を考えた結果

この記事は、40歳に脱サラをすることを決めた私が、サラリーマンのメリットについてまとめたものです。

私はサラリーマン、投資家、ブロガーなので、サラリーマンとフリーランスを比べる記事ではありません。

「サラリーマンを辞めてフリーランスになろう!!」なんて言うつもりは全くないです。

あと、私が感じるメリットなので人によってはデメリットに感じることがあるかもしれませんので参考程度に読んでください。

意外とサラリーマンの恩恵がデカいことを再確認しました!!

メリット

安定した収入がある

サラリーマンの一番のメリットは「安定した収入がある!!」これです。

会社に行って働くだけで、高い低いの差はあるけど基本給がもらえます。

基本給+能力給+手当=給料であり、結果が出せなくても一定の金額をもらうことができます。

毎月決まった日に、一定の金額が貰えるということは、精神的に安定するということです。

家族がいる人はある程度の収入がないと生活できません。

一定の収入を家族に渡すことで、家族からの信頼が得られ、お金がなくてギスギスすることがないです。

サラリーマンの一番のメリットは「安定した収入がある」に尽きると思います。

テントウ♂
テントウ♂
安定した収入があるってのはメリットなんだ

毎月当たり前のようにもらってるから意識したことなかったな~

女王様
女王様
「意識したことなかったな~」じゃねーよ

何も考えずに生きてる証拠だろ、恥を知れダメ虫!!

テントウ♂
テントウ♂
そんな言わなくても・・・・。

社会保険料の負担が少ない

普通に給料を貰ってると意識することはほとんど無いですが、「社会保険料の負担が少ない」というのもメリットです。

社会保険とは、

  1. 健康保険
  2. 厚生年金保険
  3. 介護保険
  4. 雇用保険
  5. 労災保険

の5つから構成されています。

保険の内容によって計算方法が違いますし、1つずつ考えると大変なので今回は簡単に説明します。

健康保険・・・病院に行ったときに3割負担で済む。

厚生年金保険・・・老後の生活、障害年金、死亡に対する年金保障のことです。

介護保険・・・40歳以上の人は加入義務があります。高齢者等で介護が必要な人に対するものです。デイサービスや特養などが受けれます。

雇用保険・・・失業手当や万が一に働けなくなった時の給料を一定金額保証してくれるものです。

労災保険・・・仕事中や通勤中の事故による治療費を負担してくれるものです。

そしてメリットですが、社会保険の費用は個人と会社が1:1で払っているということです。

テントウ♂
テントウ♂
本来は給料から引かれている金額の2倍の金額を払わないといけないのか

考えてみると結構払ってるんだな~

個人の負担が半分で済むということはかなりのメリット!!

女王様
女王様
社会保険は、家族を守るためには欠かせないもんだからな!!

特に雇用保険には失業保険も含まれてるしな

ダメ虫みたいな役立たずは、いつクビになってもおかしくないしな

テントウ♂
テントウ♂
ダメ虫、ダメ虫って、、、。いつか見返したい、、、。
女王様
女王様
「いつか」とかいうやに「いつかはこない!!」

覚えとけ、心に刻め

テントウ♂
テントウ♂
ぐぬぬぬ

福利厚生が厚い

会社によって差はありますが、会社員は「福利厚生が厚い」のもメリットの1つです。

福利厚生は「企業が従業員・その家族に提供する給与以外の援助・サービス」のことで従業員の定着や意欲向上のための施策です。

例えば

  • 社宅・社員寮・家賃補助
  • 食堂・食事補助
  • 健康診断
  • 勤続表彰
  • レジャー施設の割引
  • 保育施設
  • 資格取得

こんな感じです。

テントウ♂
テントウ♂
我が家は賃貸の一部を出してもらってるから、かなり恩恵を受けてるぜ!!

これがないと生活がかなり苦しくなるんだよな~

女王様
女王様
ダメ虫はなんも分かってない

不動産は賃貸するものじゃない、大家にお金を払ってるお金がもったいないことに気づけ!!!

早く自分の家を手に入れろ!!

テントウ♂
テントウ♂
確かに補助が出ているとはいえ毎月の給料から5万以上大家さんにお金を払ってることになるな~

立場が逆転すると、私に毎月入ってくることになるのか~

ひひひ

女王様
女王様
そんな金もってねーよな?あん?

現実を見ろ、今の給料で何年働けばアパート経営できるんだ?

生活するのがやっとのくせに

テントウ♂
テントウ♂
今日も厳しいな、、、。
テントウ♂
テントウ♂
でも、会社の福利厚生って、そんなに意識してなかったけど結構恩恵を受けてたんだな~

税金の管理を会社がやってくれる

続いてのメリットは「税金の管理を会社がやってくれる」ということです。

テントウ♂
テントウ♂
税金のことなんて全く考えたことなかったけど、これもメリットだったのか

サラリーマンにとって「確定申告」はないし、税金というと年末調整の時に保険の控除の用紙を書くくらいか

女王様
女王様
ダメ虫が一人で確定申告できるとも思えない。会社がやってくれることに感謝しろよ

経理の人が忙しそうに働いてるのも、お前のことをやってるんだからな

今後は「お願いします」のスタンスで話しかけろよ

テントウ♂
テントウ♂
分かりました

確定申告って難しそうなイメージしかないので、一人では無理です。

税理士さんに頼むとお金もかかるだろうし、会社にやってもらうってことは、「金銭的」「頭的」にかなり負担が減ってるんだな~

ありがたや、ありがたや

社会的信用がある

サラリーマンには「社会的信用」があります。

社会的信用があると何がメリットかというと

  • ローンを組むときに銀行がお金を貸してくれる
  • クレジットカードが作りやすい
  • 部屋を借りやすい
  • 彼女ができやすいかも
  • 結婚をするときに相手の親から信頼されるかも

のメリットがあります。

テントウ♂
テントウ♂
社会的な信用は大事だな~

クレジットカードって誰でも作れるもんじゃないのか~

確かにコンパに行ったときに職業は毎回聞かれたし、結婚するときも相手の親から仕事について聞かれたな~

大企業ではないけど、サラリーマンとして働いてるってポイント高かったのか~

女王様
女王様
ここで分かることは、ダメ虫に社会的な信用があるわけじゃないからな

お前が務めてる会社の歴史や売り上げが信用を高めてるってことな

つまり、個人で信用を高める方法も同じこと、お前には仕事の成果がないから信用されてないんだからな

テントウ♂
テントウ♂
確かに会社からの信用は無さそう

やっぱり会社に貢献しないといかんな

それができたら苦労しないんだけどな~

女王様
女王様
仕事してないやつに35年のローンなんか絶対に組めないからな

賃貸も今みたいに借りることできないぞ

仕事を辞めるまでに「住むところ」と「作りたいクレジットカード」があるなら手を打てよ

お前が仕事を辞めた後では、どうにもならないからな

最低限の準備は怠るな!!!

テントウ♂
テントウ♂
はいっ!!

話し相手がいる

サラリーマンは、職場がありそこには一緒に働いてる人がいます。

仕事の話をしたり、家族の話をしたり、相談に乗ってもらったり、家族ぐるみの付き合いをする人に出会うかもしれません。

自然に人と接する機会が増えるのがサラリーマンのメリットです。

テントウ♂
テントウ♂
私の場合は、上司と話すのが嫌で嫌で仕方ないけど、仕事中は隣の席の人とたわいもない話をしていることが多い気がする
女王様
女王様
だから上伸嫌われてることに気づいてないのか?

人は誰かと話したいもんなんだ

老人が病院に行く理由は、先生と話をするためって話もあるくらいだしな

それか「孤独に強くなる」しかない

テントウ♂
テントウ♂
一応テントウ♀がいるし、将来は50か国に旅行に行こうと思ってるから孤独ではなさそうだな

仕事中に話してる内容は本当に無駄なことばっかだから反省しないと

女王様
女王様
仕事中は仕事に集中しろ、話がしたいなら、休み時間や休憩時間に話せ、ダメ虫!!

そもそも脱サラしたいなら、孤独に強くなれ!!休み時間はブログか投資のことを考えろ!!

テントウ♂
テントウ♂
厳しいけど、おっしゃる通りです

金持ちには金持ちのネットワークがあるっていうし、孤独でもテントウ♀と旅行に行ければ楽しいからな~

テントウ♂
テントウ♂
私にとってそこまでのメリットではないかな

仕事とプライベートのON、OFFがはっきりしている

サラリーマンは、仕事以外は自分の時間です。

仕事のことは仕事中だけ考えてればいいので気持ちを切り替えることができるのがメリットです。

テントウ♂
テントウ♂
確かにそうかもしれない。休みに連絡が来ることはたまにしか無いからな~。

これはメリットだと思う

女王様
女王様
はっ?
テントウ♂
テントウ♂
えっ?
女王様
女王様
どこがメリットなんだよ!!

そもそも、ダメ虫は投資家になって仕事を辞めるつもりなんだから、「働く」ってことがデメリットだろ。一般的にはメリットって話な

プライベートのOFFって何??

メリハリなんかいらんだろ!!プライベートでもお金を稼げばいい話だろ

テントウ♂
テントウ♂
確かにそうだ!!女王様ありがとうございます!!一生ついていきます
女王様
女王様
ついてくんな無能、ダメ虫

まとめ

今回はサラリーマンのメリットについてまとめてみました。

  • 安定した収入がある
  • 社会保険料の負担少ない
  • 福利厚生が厚い
  • 税金の管理を会社がやってくれる
  • 社会的信用がある
  • 話し相手がいる
  • 仕事とプライベートのON、OFFがはっきりしている

実際にサラリーマンで働くメリットはめちゃめちゃ大きいです!!

個人的には、辞める前にもう一度考えるきっかけになってくれればいいかなと思います。

私は、サラリーマンを辞めると宣言しているので、どんなにメリットがあろうと辞めますけど。

勢いで行動してうまくいく人と、うまくいかない人がいるので自分の性格に合った選択が大事です!!

メリットがあればデメリットもあります。次回はサラリーマンのデメリットについて説明していきます。

個人的にはデメリットの方が大きいと思うので、是非読んでください!!!

テントウ♂

ABOUT ME
テントウ♂
テントウ♂
こんにちはテントウ♂です。 日々の思い出をブログに書いて、【①わかりやすい②少し面白い③嘘を書かない」を発信することが目的です。1日1記事を目標にあげていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください