今回はiPhoneのバックアップの方法を紹介していきます。
iPhoneのバックアップで失敗といえば、ラインのトーク履歴やパスワードを忘れて、新しいスマホですぐに使えない状況になってしまうことです。バックアップで失敗したくない人は必要なところから読んで下さい。
目次
Apple Watchのバックアップ方法は簡単
アップルウォッチのバックアップは、iPhoneの中にあるので、iPhoneをバックアップすれば自動的にできます。
バックアップの準備・仕方
iPhoneはバックアップの方法が2種類あります。
- パソコン(iTunes)でバックアップをとる方法
- i.Cloudでバックアップをとる方法
この2種類です。
バックアップ内容の違い
簡単に説明すると、
- ラインのトーク履歴
- iPhoneで使ってるアプリやサイトのパスワード
- Wi-Fiのパスワード
が引き継げるかどうかです。
パスワードやラインのトークを引き継ごうと思ったら、iTunesで引き継ぐしかありません。この方法の場合データを復元したときに、今使ってるiPhoneと同じ状態にすることができます。
i.Cloudでバックアップするメリット・デメリット
メリット
- Wi-Fi ネットワークに接続されていれば、iCloud を使ってデバイスのバックアップを作成できるためデバイスをコンピュータに接続する必要も、自宅にいる必要もない
- 寝てる間にできる
デメリット
- ラインやパスワードなどのデータが引き継げない
- 容量が5ギガまでしか無料で使えない(すぐいっぱいになる)
iTunesで引き継ぐメリット・デメリット
メリット
- ラインのトーク履歴まで引き継げる
- 各種パスワードの引き継げる
- 引き継ぐ容量に制限がない
- 万が一、iPhoneが壊れたとしても、バックアップした情報が残ってるので、復元ができる。
デメリット
- パソコンがないとできない
バックアップする際には、iTunesが最新版かどうか確認してください。最新版じゃないと、復元する際にうまくできない場合があります。
最新版にアップデートする方法←アップルの公式サイトで説明があります。すべてのデータがバックアップできるわけではありません。
例 クリップボックス内のデータは、手動ですることとなります。
iTunesをインストールする方法
パソコンがwindowsの場合は、購入した時にiTunesのアプリが入ってない為、インストールしなければいけません。iTunesをインストールするには、まずバックアップを入れるパソコンが何ビットか把握する必要があります。
何を言ってるのか分かれない方でも、きちんと説明していくので順番に読んでいってください。
バックアップするパソコンが何ビットか調べる
①【コントロールパネル】を開きます
②【システムとセキュリティ】をクリック

③【システム】をクリック

システムの種類に64ビットか32ビットと書かれているので覚えます。

④アップルの公式かマイクロソフトのアプリサイトからダウンロードしてください。
アップルの公式サイト←windows版のダウンロードはここからできます。
バックアップをとる方法
iTunesでバックアップをとる方法
①ダウンロードしたiTunesを開きます
②このような画面が開かれます

③iPhoneとパソコンを接続すると、iPhoneのマークが出て来るのでクリック(iPhoneの画面に【このパソコンを信頼しますか】とでたらOKを押す)

④次の画面になったら、まず、オプション欄の【このiPhoneを接続しているときに自動的に同期】のチェックを外し、今すぐバックアップをクリック

自動で同期する欄にチェックが入ってると、うまくデータの保存ができないことがあるので確実に外してください。
「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れるとできること
- iPhoneに保存している各種パスワード
- Wi-Fiの設定(Wi-Fiのパスワードを含む)
- ヘルスケアデータ(iPhoneアプリの「ヘルスケア」を使っている際に記録される、睡眠時間や心拍数のデータ)
- LINEのトーク履歴
他にもありますが、かなり便利な機能なので✔を入れることをおすすめします。
※復元するときにパスワードの入力があります。
⑤バックアップが開始されます※上のリンゴの部分がバックアップ中となります
⑥終わりです。
i.cloudでバックアップをとる方法
①アプリの中から【設定】をタップ

②【一番上のユーザー名】をタップ
③【i.Cloud】をタップ

④【i.Cloudバックアップ】をタップ
⑤i.Cloudバックアップ開始を【OK】する

Wi-Fiが接続されていないとできません。
フリーWi-Fiでもできますが、セキュリティの問題があるのでおすすめできません。
⑥【今すぐバックアップを作成】をタップ

⑦終わりです。
5ギガの容量を超える場合は、追加でお金を払うか、バックアップする項目を減らす必要があります。
写真を選ぶ際は注意です。エラーになります。
まとめ
バックアップには、2種類ありそれぞれメリット・デメリットが存在する。
i.Cloudでバックアップするメリット・デメリット
メリット
- Wi-Fi ネットワークに接続されていれば、iCloud を使ってデバイスのバックアップを作成できるためデバイスをコンピュータに接続する必要も、自宅にいる必要もない
- 寝てる間にできる
デメリット
- ラインやパスワードなどのデータが引き継げない
- 容量が5ギガまでしか無料で使えない(すぐいっぱいになる)
iTunesで引き継ぐメリット・デメリット
メリット
- ラインのトーク履歴まで引き継げる
- 各種パスワードの引き継げる
- 引き継ぐ容量に制限がない
- 万が一、iPhoneが壊れたとしても、バックアップした情報が残ってるので、復元ができる。
デメリット
- パソコンがないとできない
iTunesでバックアップをとれば、復元したときに(一部のアプリを除く)今まで使ってたiPhoneと同じように使うことができます。
i.Cloudでバックアップをとる必要性は、パソコンが故障したときの保険のようなものだと思います。
最後まで読んで頂きありがとございます。iPhoneは、新しくスマホを交換してもデータの引き継ぎが簡単で安全だということがいいと思います。パスワードの引き継ぎもできますし、さすがという印象です。
テントウ♂





[…] iPhoneのバックアップで失敗しない方法とメリット・デメリット今回はiPhoneのバックアップの方法を紹介していきます。 iPhoneのバックアップで失敗といえば、ラインのトーク履歴やパスワ […]