この記事は、駆け込みふるさと納税をする人のためにおすすめ商品をまとめたものです。
この記事のおすすめの読者は、
- 今年の分をまだ買ってない!!
- 欲しいものが見つからない・・・
って困ってる人です!!
今回は、食料品と日用品をメインにまとめました。
時間は限られてるので、早めに申し込んでください!!
楽天ふるさと納税おすすめ商品
食料品
何と言っても一番人気の商品は食料品になります!!
食料品と言っても、いくつか書類があり、
- 肉類
- 魚介類
- 米
- 果物
等々があります。
酒類もありますが、このブログでは紹介することができないので、各自で探してください、、、。
肉類


家族がいる人はやっぱり肉類が鉄板ですよね。
肉類のいいところ
- 質と量が選べる
- 食費の節約になる
- 種類が豊富
- 旅行気分が味わえる
等があります。
自分へのご褒美で高級品のステーキをもらったり、家族で食べるように4、5キロ分の肉をもらうことができます。
ステーキ肉の場合は、家にいるにも関わらず軽く旅行気分が味わえるのがGOODです!!
思い出を思い出しながら田出るとよりおいしく感じます!!
特に普段旅行に行かないような場所の肉(佐賀牛等)が食べれるのもふるさと納税のいいところだと思います。
逆に、家族用の肉の場合は量が多いやつを頼むことがポイントになってきます!!
ふるさと納税でもらえる肉の量は、時期によって違ってきます。
その理由は、在庫の数次第だからです。なので、年末まで残ってるような肉は、5キロ1万円とかになります。
この時期は本当におススメです!!
我が家も毎年肉を頼んでいます。実際に食べてみて来年も同じものにするか、新しいところにするかを決めています!!
正月などの集まりに出せるように普段より高級な肉を頼んで、みんなの話のネタにしています。
毎年恒例になってきてるので、みんなもちょっと楽しみにしており「今回はどこの肉?」「前回よりおいしい」等と言って盛り上がります。
肉には牛肉・豚肉・鶏肉はもちろんのこと、ジンギスカンや燻製肉もあるので悩むかもしれませんね。
是非、おいしい肉を頼んで下さい!!
我が家は、2年連続で豚肉の加工品が届きました。
安定のおいしさなので、来年もリピートします!!
【ふるさと納税返礼品第3弾】
— テントウ♂@円満別居の危機 (@tentouosu) 2018年12月10日
リピートした豚肉です!!
楽天ふるさと納税で去年5位だったのも分かります
豚肉の味がしっかりしてるので、ソーセージはボイル一択
#楽天ふるさと納税#宮城県都農町
楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品と仕組みを解説 https://t.co/ut4ItQPtDf @tentouosu pic.twitter.com/lS68NgFNmG
魚介類



海鮮系のいいところ
- 旅行気分になれる
- 冷凍されてるので好きな時に食べれる
- 鮮度が抜群
- お祝いにピッタリ
正月等の集まりにはやっぱり縁起がいいもの食べたいですね!!
我が家でも毎年、いくら、エビ、明太子を頼んでいます!!
冷凍なので、好きな時に食べれるのがいいですね。
海鮮系は少し高いので、訳あり商品の中から選ぶようにしています。
一部は実家に送るようにしてます!!
正月の集まりで、お客さんを受け入れる側は準備が大変なので、少しでも負担を減らすつもりで。
海鮮系は肉と同じくらい種類が豊富なので選ぶのに困ると思いますが、
おすすめは、
- 明太子
- エビ
- いくら
ですね。ウナギも人気商品のようですが、ウナギは近くに有名なところがあるのでそこで食べるようにしています。
海鮮系は、外れ無しなので好きなものがあれば思いっきり寄付しましょう!!
米



米も生活に欠かせないので頼む人が多いですね。
米と言ってもとにかく種類が多いので迷ってしまうと思うので、選ぶポイントを紹介していきます。
ポイント
- 定期便にするか
- 好きなブランドはあるか
- 雑穀米にするか
がポイントとなってきます。
一番大事なのは定期便にするかどうかです。
定期便の注意点としては、口に合わなくても食べないといけないところです。
米と言っても、「ねっとりしたもの」や「ぱさっとしているもの」等微妙に違うので好みに合わせて頼みましょう。
一度にたくさん送ってもらうと、一人暮らしの人は残ってしまう可能性があるので定期便にがいいと思います!!
定期便だと、一度頼むだけで定期的に送られてくるので本当に便利です。
「今年はここにしよう」なんて決めれるので米はおすすめです!!
果物類
果物類のいいところ
- 季節の物が食べれる
- 忘れたころに送られてくるのでサプライズ感覚
- 鮮度がいい
- 訳あり商品が多い
- ブランドの物が食べれる
等々、果物も人気の品です。
我が家は、年によって変わりますが、
- さくらんぼ
- 梨
- メロン
を頼んだことがあります!!
個人的には、「さくらんぼ」を食べたときに「さくらんぼってこんなにおいしかったのか」とびっくりしました。
さくらんぼって、なかなか食べる機会がないじゃないですか。
自分の記憶をさかのぼっても、「メロンソーダに入ってるやつ」か「酢豚に入ってるやつ」しか食べたことなかったんです。
ふるさと納税で「佐藤錦」を頼んでみて、
- 果肉がしっかりしてる
- 一粒が結構大きい
- すっぱくない
って感じで衝撃でした!!
サクランボのイメージが一気に変わったし、ほかの人にも食べてもらいたくて、実家に持っていきました。
結果は大好評だったので、さくらんぼはおすすめです。
マンゴーも頼みたいのですが時期的に忘れて頼めないことが多いので、来年こそはマンゴー狙いで行きたいです。
その他
我が家は、沖縄のブルーシールアイスをもらいました。
結構入ってるし、おいしいし、沖縄の味が多いのがいいです!!
例えば、ココナッツ味、サトウキビ味など32個も入っています!!
沖縄好きにおすすめです!!
今年の返礼品(パート2)
— テントウ♂@円満別居の危機 (@tentouosu) 2018年12月4日
初めてアイスをゲット!!
沖縄で有名なアイスと言えば、ブルーシールアイス。
16種類の36個入り
楽天のふるさと納税でゲットしました
ニッコリ
#楽天ふるさと納税#おすすめ pic.twitter.com/2myRYkJ0e4
リピート有です!!
日用品
日用品は種類が多いのでおすすめをピックアップしていきます。
- トイレットペーパー
- 洗剤
- 震災対策グッツ
等が定番です。
個人的に安定感が抜群なのはトイレットペーパーです。
普段の買い物で買うと大きくて荷物になるので、ふるさと納税で一年分まとめて貰うようにしています!!
今年の返礼品(パート1)
— テントウ♂@円満別居の危機 (@tentouosu) 2018年12月4日
去年からの定番品!!
地元で買うと荷物になるので、ふるさと納税でゲットしてます
ニッコリ
#ふるさと納税#おすすめ pic.twitter.com/FtQd1KK6R9
箱ティッシュや洗剤も人気の品ですね。
個人的に来年狙っていこうと思ってるのは、防災グッツですね。
普段から重要なのはわかっていますが、実際に買いに行ってないので、ふるさと納税でもらおうかと思っています。
震災の年は、防災グッツが売れるので早めにゲットしてください!!
まとめ
今回は、楽天ふるさと納税で選べるものをまとめました。
食料品
- 肉類
- 魚介類
- 米
- アイス
日用品
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 防災グッツ
等をまとめました。
電化製品もありますが、個人的にはコスパが悪すぎておすすめできません!!
まだまだお得なものがいっぱいあるので時間の許す限り考えて、寄付して返礼品をもらいましょう!!
ふるさと納税は、簡単にできますし、お得なので知り合いに紹介してあげて下さい!!
よいふるさと納税ライフを!!
何かいい商品があればツイッターやコメントで教えて下さい!!
テントウ♂