雑記

成功者の考え方や行動パターンを理解し、自分も成功者になる

successful-person-law

この記事は、自分がいろいろな成功者の考え方や行動パターンを聞いて感じたことを真似していくことで、自分の人生を充実していくという内容になっています。

「自分も時間やお金から拘束されずに、行きたいところ、やりたいことを思った時にできるようになりたい。」という思いから記事にまとめていき、文章にすることで頭の中を整理していきます。

前から気になっていたんですがいろんな人の話や本を読んでいると「この話どっかで聞いたことがあるな~、またこの話か~」ということが増えてきました。

そこで今回は、成功者やお金持ちの共通点を探していき、共通点を実行するとどうなるかを自分自身が実験台となろうというものです。なので結果は今出ません。

目標を達成することで、人生を充実して行こうと思います。

自分へのメモという視点で書いています。あなたに当てはまることがあればどんどん実行してください。なぜそうなるかの根拠を自分なりに考えてみて応用できることがあれば参考にして下さい。

充実や成功は個人によって感じ方が違うので、自分のゴールに当てはめて考えて下さい。

成功者の思考や行動の共通点

シンプル思考

シンプル思考をすることで、自分のルールができ決断のスピードが早くなる。すると自分の時間に余裕ができ、別のことに使えるというものです。

複雑な考え方をせずにシンプルに物事を考えるという考え方です。

自分の中で難しいと思うことが起きたら、まず細分化していきます。それで分からない所をピックアップしていき、誰かに聞いたり、自分で調べたりして解決していきます。

とにかく物事を難しく考えないことです。

他にも、「やらないことを決める」という考え方があります。例えば、新しくジムにい通うと考えると、ジムに行くことが目的になってしまいます。

そうではなく、体を鍛えることが目的ならば、食事の内容を変えてみたり、完食やお菓子を食べない等のやらないルールはいくつもあります。○○をやると考えるのではなく、○○をやらないという考え方をします。

目的を達成する為に「やらないことを決めて時間を増やすことで、成功を手にする成功者の人は多いです」

テレビを見るといった無駄な時間をとことん嫌います。

早起きをする

昔からある言葉に「早起きは三文の徳」という言葉があります。会社員の場合はフレックスでない限り定時の時間が決まってます。

早起きをするとどんな効果があるのかというと、仕事前に今日の1日のToDoリストを復讐することができる(考えるのは前日の寝る前)。

午前中は頭がリラックスしている状態なので、クリエイティブな仕事ができる。午後は脳にも疲労がたまってしまうので、ルールが決まっている仕事や単純作業をすると効率がいいという実験結果もあります。

運動(筋トレ)をする

お金持ちや成功者は運動をしている人が多いです。

その理由は、「成功者はいろんなことを考え、挑戦し、失敗することがある」からです。

詳しく説明すると、「筋トレをする=筋肉が付く」ことが分かります。小さな目標を達成すことによって、心身共に満たされた状態になり、結果的に本業の仕事に集中できるということです。

成功者などは、投資や新しいビジネス等に対し決断し挑戦する上で失敗も当然します。精神的なタフさが求められる成功者が、筋トレを通じて達成感を得られることが精神衛生上に良いのです。

そして、筋肉量がストレス耐性に繋がっているのです。筋トレをするということは、過去の自分を、目的の自分に変化させる必要があるので、負荷を重くしていく必要があります。その結果、いい意味で精神的に追い込まれていくのでストレス耐性が自然と付いていくわけです。

他にも、単純に筋肉がつくことで元気(パワフル)になります。体のために良質な食事を食べるようになり結果的に健康になります。

瞑想する

ジョブズも過去に瞑想を行って話題になっていました。

瞑想を行うと前頭前皮質を強化します。前頭前皮質を強化するということは、目先の幸福より、先の幸福を考えて行動することができるようになります。

1960年代に実施された実験で、子供にある部屋に入ってもらい、目の前のテーブルにはマシュマロがあるという状態を作り出します。

そして、子供に対して、「もしマシュマロを食べずに我慢したら二つあげる」と言います、つまり、目先の報酬を我慢して、将来のより大きな報酬を得ることができるのかという実験です。

その後、この実験に参加した子供たちを追跡調査した結果、マシュマロを我慢できた子供たちは、その後の人生においてより成功を収めている確率が高かったということでした。

この実験で分かることは、目先の報酬を得ずに、将来のより大きな報酬を得ることができた子供たちは、脳の前頭前皮質がとても強靭でした。この部分は、問題解決や失敗から学ぶ能力、パターン認識、合理的な思考、意志力にとても深い関わりがある部位だということです。

人脈つくり有益・無益

成功者は自分が無駄だと思ったことをやりません。

それは人間付き合いでも言えることです。無駄な飲み会にいくことで自分の時間が無駄に取られてしまうことを嫌います。

自分の時間を本当に大事にするのです。

行動する

まず行動する、行動しながら考える。

成功者は、インプットからアウトプットまでが早いです。いいなと思ったことをすぐに実行に移す行動力を持っています。

「この人の力を借りよう」と自分の周りにいる人の力を借りて結果を出します。全部自分でやらずにレバレッジをかけて仕事をしています。「自分の仕事」と「他の人でもできる仕事」をきっちりと分けています。

目的をもった読書

私が知るほとんどの成功者は読書家です。

たまに読書をしないという人もいますが、基本的に読書家です。一字一句読むのではなく速読をするのでもなく、必要なところとそうでないところを分けて読んでいます。

一般的に、本の中で筆者が言いたいことは2割~3割と言われています。

そして最初から読むのではなく、目次から読んだり、後書きから読んだりと自分に合った読み方をしています。

読書をするメリットは

  • いろんな経験を疑似体験することができる
  • ネットより信用できる情報である
  • 筆者が数か月かかって書いたものを読むことで時間の短縮になる。

等々他にもありますが多すぎて説明できません。

服装ミニマリスト

散財しないという考え方をしています。

成功者は大きな決断をしないといけないので小さな決断を嫌います。というか考える時間がもったいないと思っています。それが例え服を選ぶ時間でさえもったいないと感じています。

おしゃれな格好をしている人でも、自分で服を買わずに、友人やファッション関係の人から勧められた服を着たりしています。

倹約家

成功者ほどお金について詳しく考えています。それはお金がが大事だと理解しているからです。

例えば、光熱費を抑えたところで節約できるお金はしれています。しかし、税金対策をすると光熱費より数倍も多くのお金を節約することができます。

支出の多い分野のお金を減らすことで、少ない労力でお金を貯め、投資や新しい事業や情報交換などにお金を使っています。

まとめ

今回は成功者がどのような考え方をしているのかをまとめました。

とにかく、

  • 時間を大切にする
  • 生活水準は高くても浪費をしない
  • 常に将来に投資をしている

が、特徴です。

まずは私が実験してみて結果を報告していきたいと思います。

自頭の違いはあるかもしれませんが、自分が成功者だと思っていればいつか成功できる気がします。この記事を作ってい成功者になれる気がしてきたのは私だけでしょうか。

充実した人生を送りましょう!!

テントウ♂

時間 自由
タイムイズライフ!!! 時間が欲しいあなたが意識すべき3つのこと 毎日が充実した生活を送れていますか? 「もっとストレスがない生活がしたい」と思っていませんか? 「自分には時間がない...
100-list-preparation-dream
夢を叶える100リストの目的・目標・準備・考え方とは!?この記事は、ネットで話題の夢を叶える100リストの目的や考え方について書いてあります。もし、100リスト作る予定がある人は是非読んで、い...
100-list-dream
人生でやりたいこと100リスト メモです人生の100のリストという本が元になって、ブロガーの人たちの中で流行っていたので、私も実際に書いてみました。 100リスト ...

 

ABOUT ME
テントウ♂
テントウ♂
こんにちはテントウ♂です。 日々の思い出をブログに書いて、【①わかりやすい②少し面白い③嘘を書かない」を発信することが目的です。1日1記事を目標にあげていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください