- 毎日が充実した生活を送れていますか?
- 「もっとストレスがない生活がしたい」と思っていませんか?
- 「自分には時間がない」と、自分に言い聞かせてませんか?
- 毎日同じ時間に起きて、同じ時間に家を出て、同じ道を通り、同じ時間に出勤していませんか?
自分の人生をよりよくするためには、まず、自分で環境を変えていかないといけません。逆に言うと、今の生活で満足しているならこの記事を読む必要ありません。しかし、この記事にたどり着いたあなたは、今の現状に満足せず、何かしらの変化を望んでいるはずです。
「今の生活を変えたい」「もっとストレスがない、自由な生活を送りたい」と思い、行動した時点であなたは少数派の人なんです。周りの人に相談しても何も変わりません。周りの人は、今の現状で満足している多数派だからです。
何から変えればいいかわからない人のために、今回は時間について考えていきます。1日24時間、当たり前のことですが人間が平等に与えられているものです。大金持ちでも、主婦でも、学生でも、子供から大人まで与えられた時間は皆同じです。
タイムイズマネーとは、時は金なりと言う意味です。今からの考え方は、
【タイムイズライフ】です。時は人生なり・・・・・・キリッ!!要は、人生=命=時間ということです。
そこにしっかり意識して、生きている人はほとんどいません。前置きはこれくらいにして、あなたは自分の1日の行動をきちんと把握していますか?何時に起きて、何時に家を出て、仕事して、家に帰って、食事をして等々・・・。一度でもかかってるを考えたことがありますか?
そうでなければ、まず、自分の1日の行動をしっかりと書き出し、視覚化して下さい。書き出した後は、無駄な時間を削り自分の時間を捻出して行きましょう。
定年後=第二の人生ではない
定年後が第二の人生という人がいますが、私はそう思いません。なぜなら、1日24時間のうち、平日の場合だと、仕事9時間、移動2時間、睡眠6時間、食事、家事、風呂まとめて2時間かかったとしても、5時間の空き時間があることになります。
この5時間を何に使うかによって、もう一つの人生を歩むことができると思うからです。だらだら過ごしても時間は経ちますし、興味のないテレビを見ても同じように時間は経ちます。自分がやりたいことを一生懸命やれば、それが副業になるかもしれません。
副業が本業を上回れば、そっちを本業にしてもいいんです。すると、もう一つの人生を歩んでると思いませんか?「定年まで待つ必要はない」というのが私の考え方です。
整理整頓
時間を作るために一番最初にやらなければいけないことは整理整頓です。知らない人もいると思うので、整理整の重要性を説明すると、「ビジネスマンは1年間で150時間探し物をしている」とのことです。パソコン内のファイルを探したり物を探す時間です。
150時間ですよ???厚生労働省の調査では、労働者1人あたりの年間休日数の平均約114日となってますので、毎月の勤務日数は約21日です。1日8時間勤務だとすると年間19日くらいは仕事しないで探し物をしています。
つまり、ほぼ1か月は仕事しないで探し物をしているんです。
これで整理整頓の重要性がわかりますよね。探し物の時間を減らせば減らすほど、自分の時間を作り出せるわけです。次に大事なことは、多動力の記事でも書いていますが、「付き合う必要がない人」、との時間を排除することです。
「愚痴を言う飲酒の場にはいかない」だけでも、相当な時間の節約になると思います。もし、新年会や忘年会等で出席せざるを得ないときは、目的意識をもって飲み会に行ってください。目的意識を持つ理由は今度説明します。
早く動く!!
その他の時間を作り出す方法は、「早く動く」です。通勤の歩いてるとき、パソコンで仕事をしてる時等、少しでも早く動くことを心がければ、その分自分の時間が作り出せます。
早く動くと、
- 自分の時間が取れ気持ちに余裕が出る
- 周りの人のことに気を遣える
ことに繋がります。誰でもわかる当たり前のことでも意識しないと絶対に早くなりませんし、今すぐにできるため、実効性が高いです。やるかやらないかの問題です。
SNSに1日3時間も使ってる?
そして、SNSに費やす時間です。1日のうちで何時間スマホを見ていますか?そのほとんどがSNSではないですか?まさか、アイコンの未読の数字が増えていくことが気になってませんか?その時間です!!!
暇つぶしのためにのSNSは本当に時間の無駄です。民間による調査では、30、40代の1日平均のSNS利用時間が3時間という結果が出ています。(仕事で使うGメールも含む。)
サラリーマンなら仕事とプライベートでしっかり分け、仕事中は最低限しかスマホをいじらない。着信音を変えたりしてすぐに対応しないといけないのか区別しましょう。
それに、困ったことにSNSを利用する頻度が高いほどストレスが増えるといった調査結果もあるぐらいです。SNSは、生活の一部なのでやめることはできませんが、利用時間を短縮することはできるはずです。
注意
時間の確保のためにやってはいけないこと
- 睡眠時間を削る
- 深夜まで起きる
- 早く食事を食べる
これらは、作業効率が悪くなるのでやめてください。
まとめ
今回は時間=命ということで話をしてきました。命というと、なんか大げさかもしれませんが、時間の大切さは、自分が自身が病気になったり、家族の介護をすることになり、自分の時間が無くなって初めて気づく人がほとんどです。
- 整理整頓を心がける
- 早く動く
- SNSをやり過ぎない
の3つで、どれのすぐにできることです。当たり前のことを一度見つめなおし、自分の人生をより良いものにしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。いろんな記事を書いていますので、読んでいってください。記事を読むことは時間の無駄ではないですよ。
テントウ♂
[…] タイムイズライフ!!! 時間が欲しいあなたが意識すべき3つのこと 毎日が充実した生活を送れていますか? 「もっとストレスがない生活がしたい」と思っていませんか? 「自分には時 […]