今回は令和2年5月15日のトレード結果です。
1回目のトレード検証
結果
14:05 1.89543でショート
14:30 1.89424で利確
+2048円
エントリー根拠
- 5分足で勢いよく上昇し、200MAを上抜けた
- 先週の安値か下がってきている4時間足タッチで反発されると思った
反省
エントリータイミングが早すぎた。
軽く反発してからさらに上昇されると付いていけない可能性がある。
今回はたまたまそのまま下降したから利益になっただけだと思う。
ダブルトップつけるのを確認してからエントリーしたほうが勝率は高い。
課題
下降を始めるときに、今回のように一気に下がってくるのか、もう一度上を試して下がってくるのか、両方のパターンが考えられる。
今回のように一気に下がってくるパターンでエントリーする時のメリット、デメリットは、
メリット
- チャートの上限付近でエントリーができるので、損切りになっても損が少なく、結果的にリスクリワードがよくなる
デメリット
- 考えてる方向と逆に行ってしまった場合に分割エントリーで対応するしかない
ダブルトップのような形になるまで待ったからエントリーする時のメリット、デメリット
メリット
- 安全を確認し、上の方からショートでエントリーすることができる
デメリット
- ダブルトップにならなければ、悔しい気持ちでチャンスを見逃すしかない
対策
リスクをとるか、安全をとるかの話なので、自分の性格に合ったほうで戦術を立てればいいと思う。
今回の場合は、先週の週足の下限や4時間足に当たれば下がる可能性が高かったのでエントリーできて正解だと思う。
ただ、私のエントリールールは、高値付近のダブルトップの2番目のてっぺんからエントリーすることなので、今回は特別でした。
根拠額連れ多段階でしっかり損切りすればOKだと思う。
2回目のトレード検証
結果
16:59 1.88848でロング
17:12 1.88845で決済
-104円
エントリー根拠
当日最安値付近でもみ合ってる様子だったので、もう下がらないと判断しロングでエントリーしました。
だただそれだけです。
利確は建値で決済しました。
反省
根拠がなさ過ぎたと思います。
最安値を試している場面だったので、最悪を考えて分割エントリーにするべきだった。
ロングのエントリーは、普段しないことなので慎重にエントリーするべきだったかなと思う。
あと、時間的にも16:59という時間にエントリーしたことが本当にダメだったと思う。
時間の変わり目が流れが変わる可能性があるので、エントリー自体が失敗といってもいいくらいです。
あと、エントリーしたときは、チャートを見ながらいつでも決済ができるように、決済ボタンの上にカーソルを合わせているんです。
チャートを見ていると、+-0のところで力が入ってしまいポチッと押してしまうことがあるんです。
今回も自分が思ってるところじゃない場所でポチッとしてしまいました。
課題
エントリーするときに何を意識するかをしっかりとまとめて、勢いでエントリーしないようにする必要がある。
対策
ルールを決めるまでは、エントリーしないようにする。
ボスのHP
私は脱サラするまでに3億円貯めようと思ってます。
なので敵のHPを3憶にして利益で攻撃という形にしようと考えました。
前回までのトレードでボスのHPは300,035,228だったので、今回で少しHPを減らしたので、
300,033,284
となりました。
今日は減らしたけど、攻撃力が弱すぎワロタ。ちょっとずつ勝てるようになってきたが油断せずに進もう。
果てしなく長い闘いですが、絶対に倒したる。
とりあえず100万を小ボス、1000万を中ボスとしよう。
倒すたびに、自分にご褒美をあげることにする。