こんにちはテントウ♂です!!カンボジア第二弾天空の寺院プレアヴィヒアが最高に良かったので、その時の記事を書いていきます!!カンボジアへ旅行に行くなら必ず訪れてもたい場所です。
目次
天空の寺院プレアヴィヒアの感想
カンボジアの都市シェリムアップから4時間ぐらいの長旅になります。しかし、長距離の移動をしてでも行くことをおすすめします。おすすめの理由は、
- 他の観光地に比べ圧倒的に観光客が少ない。
- 最高に景色がよく、そこはまるで別世界。
- 途中にジェットコースター気分が味わえる。
- 観光地になってから数年しかたってないので、行ったことがある人が少ない。
- カンボジアの世界遺産の3つのうちの1つなので、行くしかない。
こんなおすすめポイントがたくさんあるので、カンボジアに行ったら絶対に行って下さい。
画像も紹介しますが、実際はスケールが違います!!今回の撮影は、iPhoneXのカメラで撮撮影し、横長の画像はパノラマモードで撮影したやつで、画像の加工は一切していません。
早速いきます!!初めは、プレアビヒアのナーガです!!ナーガはほとんどの遺跡にいるので見飽きてるかもしれませんが、ここのナーガはとても立派なので是非見て下さい!!かなりきれいな状態で残ってますし、何と言っても、めちゃでかい!!近道すると見れないので、ほかの人と同じルートで上っていけば問題ないと思います!!

この画像は、どんどん上っていったときに後ろを振り返って撮ったものです。遠くに見える森は、タイになります。国境に建てられた寺院です!!この時までに15分くらい歩いたころに、テントウ♀「お腹痛いからトイレに行きたい」とのこと。一旦ツアーを離れてスタート地点のトイレに駆け込みました。。。。

トイレから戻るときは近道して、いっきにみんなと合流です。プレアビヒアの建物を撮影したやつです!!世界遺産なのに昼でも人がいないなんて最高です!!!こんな立派な建物が山の上に存在してるんです!!昔の人がかなり頑張って作ったのが分かります。天気も良かったので、青空と遺跡のコントラストがグッド!!いい写真が撮れました。

近くで見るとこんな感じ!!かなりきれいな状態で残ってます!!

どんどん登っていくと・・・・・・遂に!!あの断崖絶壁に着きました!!ロープが一本張ってあるだけです。空気が少し霞んでますが遥か遠くが見れます!!まさに絶景!!落ちたら終わり・・・。

カンボジアの自然と青空です!!ガイドの人曰く、「プレアビヒアは曇ってることが多いので、なかなかここまできれいにミレナイヨ」とのことです。いい景色ですねぇ~。

最後にパノラマモードで撮影するとこんな感じです!!この写真はいい感じに撮れてます!!壮大な自然!!近くに他の山がないってところがプレアビヒアの絶景が人気の理由だと思います!!

このブログは、カンボジア旅行に行ってから1年以上経ってから書いてますが、今でも目の前にプレアビヒアの景色がイメージできる!!それぐらいインパクトありです!!褒めまくってますが、大げさじゃなくて本当におすすめスポットなので、カンボジアのプレアビヒアを覚えておいて下さい!!
天空の寺院プレアヴィヒアとは
プレアヴィヒアの意味は、クメール語(現地の言葉)で「神聖な寺院」という意味である。2008年に世界文化遺産に登録され、カンボジアの3つの世界遺産(アンコールワット遺跡群1992年、プレアヴィヒア寺院2008年、サンボープレイクック遺跡群2017年)のうちの一つです。
9世紀にクメール王朝によって創建された時はヒンドゥー教のシヴァ神を祀る寺院であった。プレアヴィヒア寺院における建築で現存するものの中では、10世紀初期のコ・ケー時代のものが最古である。
プレアヴィヒア寺院は数世紀にわたって増改築が重ねられ、10世紀末期のバンテアイ・スレイ様式も残っているが、今日目にする寺院建築の大半は、11世紀前半のスーリヤヴァルマン1世と12世紀前半のスーリヤヴァルマン2世の治世に増築されたものである。
寺院内にはスーリヤヴァルマン2世が祭祀を学び、師であるバラモンに像などを寄進したという銘文が残っている。ヒンドゥー教がこの地域で衰退すると、プレアヴィヒア寺院は仏教寺院となった。
隣国タイと国境問題が長く続き国際問題となっていたが、1962年に国大司法裁判所から正式にカンボジアの土地であると判決が下った。しかし、現在も国境には軍隊が警戒をしている状況なので完全な観光地ではありません。
そのために世界遺産の登録が遅れたと言われています。一般人の観光客が入れるようになったのはもっと最近のことです。
2016年のデータによると、「プレアヴィヒアの遺跡を訪れた観光客は国内外合わせて約10万7000人。そのうち外国人は約2万4000人で、日本人が3割の約8300人を占めた。」とのことです。
ちなみに2位は中国でした。日本人は、アンコールワットのように人がごちゃごちゃしてる場所より、遠くても人が少なく景色がいい場所の方があってると思います。
天空の寺院プレアヴィヒアのアクセス
時間・場所
シェリムアップからプレアヴィヒアまで車で約4時間の距離です。

途中でトイレ休憩があります。観光地ではないカンボジアの町はこんな感じです。

車で揺られること4時間ですが、舗装されてる道路なので、揺られて酔うこともないと思いますが、念のため酔い止めがあるといいと思います。今回ハイエースで日本人8人のツアーで行きましたが、酔ってる人はいませんでした。
プレアヴィヒアの近くなると車を乗り換えます。このかっこいい車の荷台に乗ることになり、8人で2台使いました。おそらく、後ろは6人まで乗れると思います。20分くらい山を登っていくのですが、ジェットコースター並みの傾斜があったりするのでめちゃくちゃ楽しかったです。帰りは下りなので楽しさ倍増でした!!観光終わった後も楽しめる、プレアヴィヒアは最高です!!

天空の寺院プレアヴィヒアの観光時間
目的地に着いてから、観光に要する時間は1時間30分くらいです。歩く速度やツアーで時間が限られてると変わってきますが、大体1時間30分くらいの時間をみればいいと思います。写真撮影をしっかりしたい人はもう少しかかると思います。
天空の寺院プレアヴィヒアに行くときの服装、携行品、注意点
服装、携行品
- サングラス★★★・・・日差しが強いので必需品です
- 貴重品★★★
- 歩きやすくて底がある靴★★・・・サンダルは☓
- タオル★★・・・とにかく暑いです
- 飲料水★★・・・重くなりますが必要です。現地でも購入できます。
- 夏服★・・・上着か日焼け止めは必ず用意
標高約500メートルですが、とにかく日差しが強いので日焼け止めと、サングラスは必需品です。車を降りてから20分くらい山の上の遺跡を目指して歩きますので、歩きやすくそこがある靴の方がいいと思います。最後に、天候によって見れたり見れなかったりがあるので運に任せましょう!!
服装や考え方の注意点
カンボジアの寺院を観光する場合の服装に注意する人必要があります。
アンコールワットやプレアヴィヒア等の遺跡は信仰の場なので、
- 極端に露出の多い服
- 肩と膝を見せない服
は避けて下さい。あと、僧侶に対し女性は触れることが禁じられていますし、「人の頭が神聖なもの」という考え方なので覚えておいてください。
まとめ
やっぱり、思い出して記事を書いててもあの光景がよみがえってきます。天気には左右されるかもしれませんが、晴れの日にいければ最高だと思います。初めにおすすめした
- 他の観光地に比べ圧倒的に観光客が少ない。
- 最高に景色がよく、そこはまるで別世界。
- 途中にジェットコースター気分が味わえる。
- 観光地になってから数年しかたってないので、行ったことがある人が少ない。
- カンボジアの世界遺産の3つのうちの1つなので、行くしかない。
が伝わったと思います。カンボジアに行ったときは、是非プレアヴィヒアの観光をして最高の1枚を撮ってきてください。
最後に懸念事項が一つ、軍隊がいるってことはいつ何が起きてもおかしくないということなので、何かが起きれば観光できなくなると思うので早めに行くことをおすすめします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。改めてプレアヴィヒアの良さにに気が付けました。
テントウ♂


